美髪を作る海藻類の栄養素

〜髪の毛に良い食生活〜

【摂取するべき大切な栄養】
◎ビタミン◎ミネラル◎亜鉛◎銅◎海藻類

今回は
《海藻類》についてです。
海藻類にはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれているため大自然のエネルギーが濃縮されているので健康に対してバランスを整える意味でとても良い食材です。

ヌルヌルの粘質物に含まれる『アルギン酸』『フコイダン』などの水溶性食物繊維は、細胞の成長を促す肝細胞増殖因子のHGFを増やすことから育毛に良いとされています。糖質や脂質の吸収を抑え、コルステロールを貯まりにくくもしてくれます。また、うま味のもととなるアミノ酸『グルタミン酸』胃腸の働きを良くする一方、過食も防いでくれます。カロリーがないのにビタミンやミネラルをとることもできる昆布を利用したダイエットは、理想的な減量法ですね。

漢方では海藻類は吹き出物やニキビが出来なくなり髪が綺麗になるとされています。

また甲状腺ホルモンが不足すると、肌がカサカサしやすくなりますが昆布には、甲状腺ホルモンの原料となるヨード(ヨウ素)がたっぷりと含まれており、適度な摂取は毛髪、爪、皮膚、歯の健康を増進して新陳代謝を活発にします。
昆布に含まれるビタミンB2は肌を美しく保つ働きもあります。

ただし、過剰なヨード摂取は逆に甲状腺ホルモンを抑える働きがあるためあくまでも適度な摂取をこころがけ、過剰な摂りすぎには注意が必要です。ワカメや昆布、ひじきなどをたくさん摂取することで毛が濃くなって白髪が無くなる!!と言うのは、海中に漂う海藻が黒髪を連想させることからそう言われたので残念ながら迷信ですが…

丈夫な髪や皮膚を形成するうえでとっても大切な栄養素なのでバランス良く摂取を心がけると良いです