2022年2月22日 足のバランス調整が全身のバランスを整える♪
身体全体のバランスを整えるために大切な場所は身体を支える土台となる足の裏です。体重を支えてくれている足裏はバランスが良くないと身体の歪みを引き起こします。骨格に歪みやずれが生じるとその部分と密接にかかわっている内臓にも影響してきます。身体の各部分はすべてが密接につながっているのです。
足の指を怪我したりすると無意識に全身で足をかばおうとします。もう一つの足でバランスを取ろうとして無理な力を働かせてしまいます。そして、腰や股関節がそれをカバーしようと左右どちらかにズレてその影響から背骨がねじれたり傾いたりします。背骨の歪みの影響から肩が傾きその肩から首が影響を受けます。足元から全身に歪みが生じてきてしまいます。
足のバランスのズレは筋肉や筋膜のコリからも来ていて足のバランスを取り戻すためには硬くなってしまった筋肉や筋膜をほぐしてあげることが大切です。
全身の筋肉と筋膜をほぐして、足裏の重心を強化することが大切です。足裏を柔軟にして全身バランスを整えましょう。
